【スタードライバー】特定ボーナス設定差 高設定確定も有り!
パチスロスタードライバーは特定ボーナスに設定差があるようですね。
弱スイカ・確定強チェでの重複時にボーナスの種類に注目です。

(C)ヤマサ
設定差のあるボーナス

*CB中のゲーム数を除く
*目押しが正確で無いと見抜けない
これら3つは設定差の大きいボーナス重複フラグとなっています。
弱スイカ+BIGは分母が大きい割に差は2倍程度なのでこちらは参考程度ですね。
重要なのは弱スイカ+REGと確定強チェ+赤BIGの方ですね。
確定強チェ+赤BIGの数値のところなんですが、必勝ガイドさんでは「赤系ボーナス」になっていますね。
ただ設定4のとこ見ていただくと、1/65536。
スロットのフラグの数が65536個、つまり乱数の中にフラグが1つしかないときの数値なので、赤系の中でもBIGしか重複存在しないと思います。
もしREGもあるんだとしたら、BIGかREGどっちかが5以上確定フラグってことになってきますね。
ちなみに黒BIGの方は設定差なしです。
またこの台は強スイカが中段揃いとなっているので、フラグを完全に見抜くにはビタ押しでないとダメですねー(^_^;)
弱スイカ:右下がり揃い
強スイカ:上段揃い
強チェ:3連チェリー
弱チェ:2連チェリー
リール配列

玄人の方はお分かりと思いますが、現在のスロットのリール制御は最大4コマ滑りまで。(フリーズ中は除く)
つまり中段チェと強スイカ両方をフォローできるのは中段にチェリーをビタ押ししてくしかないわけです。
いちおう強スイカは右下がりに揃えることもできるので黒バーのほう狙っていけば取りこぼしはそんなに心配ないですが、フラグを判別するうえではちょっと難しいですね。
中段チェリーを下段で押した場合の制御が強チェと異なれば少しは判別しやすくなるんですが、強チェと同じ停止型になってしまう可能性が高いですよね。
この辺の情報が欲しいです。もしわかる方がいればコメントいただけたら幸いです。
弱スイカ・確定強チェでの重複時にボーナスの種類に注目です。

(C)ヤマサ
設定差のあるボーナス

*CB中のゲーム数を除く
*目押しが正確で無いと見抜けない
これら3つは設定差の大きいボーナス重複フラグとなっています。
弱スイカ+BIGは分母が大きい割に差は2倍程度なのでこちらは参考程度ですね。
重要なのは弱スイカ+REGと確定強チェ+赤BIGの方ですね。
確定強チェ+赤BIGの数値のところなんですが、必勝ガイドさんでは「赤系ボーナス」になっていますね。
ただ設定4のとこ見ていただくと、1/65536。
スロットのフラグの数が65536個、つまり乱数の中にフラグが1つしかないときの数値なので、赤系の中でもBIGしか重複存在しないと思います。
もしREGもあるんだとしたら、BIGかREGどっちかが5以上確定フラグってことになってきますね。
ちなみに黒BIGの方は設定差なしです。
またこの台は強スイカが中段揃いとなっているので、フラグを完全に見抜くにはビタ押しでないとダメですねー(^_^;)
弱スイカ:右下がり揃い
強スイカ:上段揃い
強チェ:3連チェリー
弱チェ:2連チェリー
リール配列

玄人の方はお分かりと思いますが、現在のスロットのリール制御は最大4コマ滑りまで。(フリーズ中は除く)
つまり中段チェと強スイカ両方をフォローできるのは中段にチェリーをビタ押ししてくしかないわけです。
いちおう強スイカは右下がりに揃えることもできるので黒バーのほう狙っていけば取りこぼしはそんなに心配ないですが、フラグを判別するうえではちょっと難しいですね。
中段チェリーを下段で押した場合の制御が強チェと異なれば少しは判別しやすくなるんですが、強チェと同じ停止型になってしまう可能性が高いですよね。
この辺の情報が欲しいです。もしわかる方がいればコメントいただけたら幸いです。
コメントの投稿
トラックバック