【スゴスロ】天井MAP選択率の設定差
スゴスロの天井マップの選択率は設定差があるようですね。
まだ一部しか判明していませんが、高設定は最新部の選択が低いようです。
天井MAP・40MAP目選択率
設定1:86.5%
設定2:86.5%
設定3:83.5%
設定4:77.5%
設定5:57.5%
設定6:25.0%
まだ40MAP目しかわかっていませんm(_ _)m
スゴスロの天井MAPはAT終了時or設定変更時に、あらかじめ何MAP目が天井になるか決定されます。(10以降の5の倍数のみ)
ただし設定変更時は特殊で、何MAP目から開始するかも抽選で決められます。
詳しくはこちらの記事で確認してください。天井MAPの見分け方もこちらに書いています。
⇒【スゴスロ】天井MAPの見抜き方・特徴
なので実際に設定差が見受けられるのはAT後のみ。
まだ最新部の選択率しか分かっていませんが、こちらの設定差は大きいですね。特に設定6はかなり優遇されています。
つまり高設定は最新部以外で天井MAPが出現することが多いということなので、浅いところで天井MAPが出現すれば高設定の期待度がアップしますね。
ただ40MAP目以外の振り分けがはっきり分からないとまだ何とも言えない部分もありますね。設定差の無い部分もあるかもしれませんので。
逆に振り分けの差が大きいMAP数もあればさらに設定見分けやすくなりそうです。解析続報待ちですね。
CZ失敗時の復活も設定差が大きいので。こちらもチェックしてください。
⇒【スゴスロ】CZ失敗時の復活当選に設定差
コメントの投稿
トラックバック