【バジリスク絆】モード選択率・テーブル移行率解析とやめ時注意点!
バジリスク絆の通常時モード選択の概要です。
モードはテーブルによってあらかじめ決まっていて、スルー回数が多くなるほど上位モードが選択されます。
テーブルが多すぎて見るのが大変ですが・・・(スマホは表をクリックすると拡大できます)
モードはテーブルごとにすでに決まっていて、BC当選の度にテーブルとスルー回数を参照して次回モードが決定します。
そしてAT当選するとそれまで滞在していたテーブルを参照して次のAT当選までのテーブルが決定される仕組みですね。
個人的に予想していたモード抽選の仕様どうりだったのでちょっとだけ気分がいいですw
ただ設定差もこのテーブル選択率に結構あるのかと思っていたのですが、
全体的に高設定は優遇されているもののテーブルを完全に見抜くのも困難で、差も大きいわけではないのでこれによる設定判別は厳しそうです・・・
なので移行率の表は設定1の数値以外割愛としました。(全設定テーブル移行表貼っても邪魔ですし・・・)
上の表はテーブル抽選は全設定共通、テーブル移行は設定1のものなので注意してください。
天井前にAT当選時は注意
次回テーブルは滞在テーブルを参照して抽選なので、テーブルN選択時に天井回数の11回までハマらなくても次回必ず1回が天井となるのでこの点注意が必要です。
7回スルー以降はテーブルN以外モードAはありません。
例えば6スルーから打ち始め、7回~9回目全て朧BCで三日月の示唆、10回目のBCで瞳術揃いやレア役でAT当選した場合などはテーブルNの可能性も高いと思いますのでAT後BC1回まで様子を見るのが賢明と思います。
【バジリスク絆】BCは結局どれを選択すればいい?状況別のおすすめ
奇数回天井後について
さて気になっていたところで、「奇数回天井後次回ATまでモード優遇」という情報も以前から出ていましたね。
テーブル移行見てみると9回目天井となるテーブルO~U後はたしかに優秀なテーブルが選択されやすいものの、全テーブル選ばれる可能性がありちょっと微妙。
3・5・7回目が天井となるV・W・Xテーブル後はV・W・Xにループする可能性はないですが、次回9回or1回天井のテーブルが確定。1回天井テーブルの選択率が43.75%と結構な優遇となっていますね!
2・4・6回目のBCスルー時に朧BCで赤満月が出た場合はテーブルV・W・Xが確定するので、AT当選後必ずBC1回当選まで打っておくべきですね。3・5・7天井と11回天井以外は基本無視して即やめでも問題ないでしょう。
モードC狙い
モード選択の特徴として、モードCが選択された場合(朧BC半月出現した場合)、回数天井までずっとモードCor半分以上モードCが選択されるので狙い目。
周りの台などで半月確認できた台が空いた場合はAT当選まで打ってOKかなと思います。
また後半でモードCに滞在しやすいことと、6回目のBCで赤満月出た場合テーブルV確定となりAT後1回目のBCがアツイので、5回スルーからでも天井狙っていっても期待値ありそうな感じですね。
ただしテーブルV滞在は稀ですし、6回スルーより効率が悪そうなので5スルー狙うにしても優先度は低めでいいと思います。
コメントの投稿
コメント一覧
ありがとうございます
コメント一覧
Re: 銀次さん
嬉しいコメントをありがとうございます(^^)
もっと良いブログになるように頑張りたいと思います!
コメント一覧
コメント一覧
Re: 銀次さん
おそらく誤植で2種類テーブル表が出回ってるみたいです。
今現在、スロマガサイトと必勝本サイトで異なってますので、どちらか間違ってるのでしょう…
コメント一覧
Re: 銀次さん
コメント一覧
モード移行について
質問なのですが、バジリスク絆のモードはテーブルによって管理されていることは分かりましたが、例えばテーブルAの0スルーを打ち始めて、BC当選までに、チャンス目を引いてモードCまで上がった場合、その1回目のBCがスルーした場合、モードは、引き継がれるのでしょうか?または再度モードAからのスタートになるのでしょうか?
コメント一覧
Re: けいたさん
テーブルAですと0スルー時にCまで上げてもBC1スルー後は必ずAからです。
BCスルーかAT終了で通常時に戻るたびにテーブルを参照してモードが再セットされるということです。
コメント一覧
承認待ちコメント
コメント一覧
Re: けいたさん
トラックバック