スロットで必ず負ける方法を考えると勝ち方も自ずと見えてくる
パチスロで必ず負けようとしたら、どのような方法が思いつきますか?
負ける方法を覚えてそれを避けるよう立ち回れば自然と勝てる立ち回りに近づいていきます。「勝つ」考え方について少しでも参考になれば幸いです(^^)
スロットで負けるには?
- 設定1ばかりを打つ(高設定に期待できない店や日に打つ)
- ボーナスに当選(リーチ目出現)したらやめる
- 小役は出来るだけ取りこぼすように打つ
- ペナルティのある台は変則押しで消化する(AT中は押し順ミス)
- 高設定確定演出が出たらやめる
- 高確や当たりやすいゾーンは避ける
- 天井が近くなってきたらやめる
- (結局最後は運次第だろ!!!)
これらを取り入れて出来るだけたくさんG数を回すと効率よく負けることができる
はい。
こうして羅列してみると笑っちゃうような内容ですね。
しかし、スロットで「勝てない人」というのは必ずどれかに該当するはずです。
逆に勝っている人ほどこれらを徹底して排除していく意識が高いです。
まあ大抵の負けている人は一番最初と最後の項目です。
まずは知識武装が重要
スロットはもちろん、小役を取りこぼさない・ボーナスを正確かつ最速で揃えるといった技術的な部分も重要ですが、
知識・情報量が勝敗を決めると言って過言ではありません。
設定狙いの立ち回りでは高設定が入りやすい店や日の情報と設定差や高設定確定演出の情報が必要。
天井狙いやゾーン狙いも立ち回りに必要な情報を多く入手して旨みのある部分をしっかり見極めることが重要となります。
当ブログではそれらの情報は主にこちらのカテゴリで扱っています。
⇒スペック・立ち回りポイントまとめ(機種別)
⇒設定狙い・設定差
⇒天井情報
⇒ゾーン狙い
塵も積もれば山となる!!
勝てる立ち回りや思考を身につけた上では、次には細かい部分も気をつけなければいけません。
- ボーナスに当選(リーチ目出現)したらやめる
- 小役は出来るだけ取りこぼすように打つ
- ペナルティのある台は変則押しで消化する(AT中は押し順ミス)
これらを意識的に行う人はあまりいないと思いますが、気をつけていないとたまにうっかりやってしまうことです。
(私もたまにやってしまいます。気を付けないと・・・)
リーチ目を知らないと捨ててしまう可能性がある台に関しては、やってしまうと死活問題ですね。
小役の取りこぼしは単純にその払い出し枚数分の損。
とくにART機で押し準ミスでRT転落するものは、復帰するまでのG数もロスとなってしいます。気をつけましょう。
アイムジャグラーなどの、「ボーナス優先制御」となるものは、最速でボーナスを揃えた気になっていても、
実はボーナスを揃える際にも小役が成立していれば揃えることができるので、取りこぼし分の枚数損となるものなどもあります。
そういうものも知っていて実践していると、その分枚数に差がつくことになりますのでやはり知識は豊富なほうが有利です。
例外的なこと
誤解があるといけないので、補足です。
もちろん、全て一つでも該当していたら必ずしも負け組入り、ということではないです。
一番目の、低設定を打つ。という項目においては、設定1で勝つ方法が存在し、それが天井狙い・ゾーン狙いなどにあたります。
初心者の方はこれら「設定1で勝つ方法」が勝ちやすい方法です。
それからボーナスを最速で揃えることと書きましたが、
完走型のRT」というものを搭載している台は、RT中に成立したボーナスを即座に揃えてしまうと逆に損となります。
このようなこともありますので、台ごとにしっかりスペックや特性を調べて打つことは重要になってきます。
最後に、記事が何かの参考になれば、ランキング応援やツイートいただけると嬉しいですm(_ _)m
コメントの投稿