【蒼天の拳2】ゲーム数解除テーブル&規定G数詳細
パチスロ蒼天の拳2のゲーム数解除テーブル選択率と解除ゲーム数振り分け情報です。
高設定ほどG数解除は優遇されていてハマりにくくなっています。
AT終了時・解除テーブル移行率
テーブル別の規定G数振り分け
AT後
設定変更後
*設定変更後はテーブル振り分けは存在せず一定
追加G数振り分け
*規定G数+追加G数の消化でAT当選となる
775G以外選択時
6~10G:各0.2%
11~15G:各1.6%
16~20G:各6.3%
21~25G:各12.0%
775G選択時
2G固定
概要
規定G数解除はテーブルで管理。
テーブルはA~Cの3種類で、Aならほぼ天井or600Gゾーンでの解除。Bなら400Gゾーンも期待でき、Cなら200Gゾーンも期待できます。
また、100G以内の解除も上位テーブルほど当選しやすいですね。
高設定ほどテーブル選択率が優遇され、テーブルごとのG数振り分け自体も高設定が優遇のため、早いG数で解除しやすい、ということになります。
追加G数
上表の規定G数到達でG数解除ではなく、規定G数+追加G数ではじめてG数解除となります。
例えば、天井である775Gが選択された場合、
775G到達時点ではAT当選しておらず、追加2Gを含めた777G到達でG数解除となります。
776Gで小役解除によるAT当選した場合には、天井恩恵である継続率優遇も受けられないということですね。
追加G数を消化しきったG数では、中央カウンターが発動しやすいです。
実質的な当選率
本機の解除契機はレア役解除がメインですので、G数解除のサンプルはそれ程集まりません。
設定狙い時は、各ゾーンでの解除期待度を参考にしていくといいかと思います。
G数解除しやすい各ゾーンの、テーブル移行率・G数振り分けを考慮した解除期待度(設定1・6)
振り分けの濃いゾーンの解除期待度は上表のようになります。
各ゾーン2~3倍程度の差がありますね。
比較的サンプルの集まりやすい、100G付近のゾーンや、200G付近のゾーンは参考にしたいポイントですね。
また、ここに書いてあるゾーン以外でのG数解除も、各ゾーン2倍程度設定6の方が解除しやすいです。
薄いゾーンで2倍程度だとそれほど役に立たないので割愛。
○○G消化までにG数解除に当選しない確率
こちらは、G数解除せずに○○Gを超える確率、つまりハマる確率です。
これはG数解除のみで考えた場合で、実際はレア役解除があるのでこんなにはハマりませんが、参考までに。
設定1はG数解除が弱く、625Gを超えてのG数解除、つまり天井が選択されることの方が多くなりますが、(631~700Gにも薄いゾーンがあります)
設定6では625超えは約30%。425Gまででも4割近くG数解除してしまうのでハマりにくいといえますね。
ただ、30%もあれば立て続けに超えてもおかしくはない程度なので、難しいところではありますね(^^;)
コメントの投稿
トラックバック