緑ドンキラメキ 左第一ベル確率に設定差
緑ドンキラメキはベル確率にも設定差があるようです。
カウントしやすく差もそこそこの左第一のカウントを推奨です。

(C)エレコ
ベル確率
設定差があるのは各押し順ベルで共通ベルには設定差がありません。
各ベルの停止型は、
・左第一ベル:右上がり揃い
・中or右第一ベル:中段揃い
・共通ベル:中段揃い
通常時の中段揃いはすべて共通ベル。
ART中はナビなしベルが共通ベルになります。
通常時の中・右第一はこぼし目で判別できます。
基本はさみ打ちで消化すると思いますが、
その際はベルが下段・中段・下段のいわゆる『小山型』で停止します。
左第一はカウントも楽でお勧めです。
ちょっとでも判別精度を上げたいなら、
中・右の合算を参考程度にカウントするのもありです。
中・右ベル合算
通常時カウントが少し面倒で、かつ差もそこまでないのであまり必要ないかもしれません。
判別に時間がかかる台なので要素を増やすのもいいです。
ただあくまで特定ボーナスや花火が重要になってくる台なので、
いずれも補足程度です。
⇒特定ボーナスの解析値はこちら
⇒V-RUSH中の花火の詳細はこちら
いずれにしても判別に時間がかかるので台選びが重要ですね。
カウントしやすく差もそこそこの左第一のカウントを推奨です。

(C)エレコ
ベル確率
設定 | 左ベル | 中ベル | 右ベル |
1 | 1/51.20 | 1/12.98 | 1/12.98 |
2 | 1/49.65 | 1/13.05 | 1/13.05 |
3 | 1/48.19 | 1/13.13 | 1/13.13 |
4 | 1/46.81 | 1/13.29 | 1/13.29 |
5 | 1/45.51 | 1/13.46 | 1/13.46 |
6 | 1/44.28 | 1/13.46 | 1/13.46 |
設定差があるのは各押し順ベルで共通ベルには設定差がありません。
各ベルの停止型は、
・左第一ベル:右上がり揃い
・中or右第一ベル:中段揃い
・共通ベル:中段揃い
通常時の中段揃いはすべて共通ベル。
ART中はナビなしベルが共通ベルになります。
通常時の中・右第一はこぼし目で判別できます。
基本はさみ打ちで消化すると思いますが、
その際はベルが下段・中段・下段のいわゆる『小山型』で停止します。
左第一はカウントも楽でお勧めです。
ちょっとでも判別精度を上げたいなら、
中・右の合算を参考程度にカウントするのもありです。
中・右ベル合算
設定1 | 1/6.49 |
設定2 | 1/6.52 |
設定3 | 1/6.57 |
設定4 | 1/6.65 |
設定5 | 1/6.73 |
設定6 | 1/6.73 |
通常時カウントが少し面倒で、かつ差もそこまでないのであまり必要ないかもしれません。
判別に時間がかかる台なので要素を増やすのもいいです。
ただあくまで特定ボーナスや花火が重要になってくる台なので、
いずれも補足程度です。
⇒特定ボーナスの解析値はこちら
⇒V-RUSH中の花火の詳細はこちら
いずれにしても判別に時間がかかるので台選びが重要ですね。
コメントの投稿
トラックバック